my point of view

my point of view
another person's point of view

自分軸と他人軸を英語で表現するとこのようになります。
自分軸とはどのようなことでしょうか…
日本語の言葉だと難しいことのように感じますか?
英語であれば
my point of view
マイポイント✨あぁ、かんたん(^^)

わたしがどうしたいか
わたしはなにをしたいのか
わたしのしたくないこと
わたしが決めたこと
わたしが選んだこと
選ばないこと

誰かのせいにして生きているとき…
誰かがこう言っていたからそれをやってあげた
とか
この状況だとこうした方がいいだろうからそうしてきた
それは聞こえがいいものかもしれません。
(してあげた、これなに様なんだろう…とも思うけども、これに関しては一旦置いておきます)

周りの人のために頑張っている、とか
子供のために
両親のために
家族のために
それは素敵なことかもしれません。

しかし本当にそれはあなたがしたいこととして選んでいるでしょうか…
したいこととして選んでいるなら
ここでは問題ではありません(^^)
そして。。したいこととして選択しましょう⭐️
という結論はそういうお話(^^)

他者や外界のことに理由づけをすることは
自分の決断を他者や外界に委ねて済むことになっている状態…

そうでないことを続けた場合、
少し嫌でも自分以外の外界の理由で我慢する…
または嫌になってきても我慢する…

そしてそれら諸々かつての行動を
自分でないもののせいにして終わらせることができるのです。

これらの全てが
あなたが選択していることなのだけれど。。
いつかあなたは〇〇のせいでこうなった
仕方がなかった
そう言うようになります。。。

わたしが決めたこと
わたしが選んだこと

ここに気持ちを置くことはとてもシンプルなエネルギーです。
我慢がなく、自己選択であり、簡潔。

誰も合わせて欲しいとは言ってなかったり
無理してもらいたいとも言われてはいません。
家族のためにできることをした方がいい
そういうものだ…とか
それらはあなたの思い込み。。

たとえば、子供は家族のために何かしてよ
なんて言わないのではないでしょうか…

この癖は、
さまざまな理由づけへの執着
を生んだりもするんです∑(゚Д゚)

〇〇しないのはあの人がこうだから
家事をしないのは、家族が〇〇だから
したくないことに理由づけを始めます…
事実であろうがなかろうが
自分自身に【仕方なかったんだ】でも落とし所をつけるために。。

自分が気持ちのいいことを選択する時でさえも
今日はがんばったんだからいい、だとか、ね。

したいことだけをしていくことも
したくないことを一切しないことも

あなた自身が、
『わたしのしたいこと』として選ぶ
これがシンプル✨
2度目‼️

そこに理由や説明は必要でしょうか(^^)
自分に懸命な理由づけをしている
その自分に気付いてください⭐️

したくないことをしないのも
したくないことをしてみることも
誰のせいでも何のせいでもないのです。
したいことだけをすることも
したいこととしてしたくないことにも目的を持ち取り組むことも
あなたの選択なのです(^^)

あなたの選択と行動が未来を創っていくのです💗

誰のせいでも なにが原因でもなく
もはやそんなことはなんでもいいくらいなのです(^^)

あなたはなにを選び なにを選ばないのか
あなたはどう在りたく どう在りたくないのか
今はこれまでのあなたが創ってきた姿
今あなたが選ぶことがこれからのあなたを創っていきます⭐️

my point of view
another person's point of view










PER TE

存在するけど、しない… 癒しと導きを まるでご先祖さまや家族に 見守られているような感覚… セッションでは、 年代、生物種生死問わず魂と繋がりながら 自分では気付かない本当のあなたが望む声を 知るお手伝いをします。 必要な答えに自ら辿りつく為の気付きへ…

0コメント

  • 1000 / 1000